強制動員真相究明ネットワーク
Network
for Research on Forced Labor Mobilization
このホームページのアドレスは、http://www.ksyc.jp/sinsou-net/
Facebookは、https://www.facebook.com/shinsounet/
最新改訂 2019年2月12日
更新履歴|加入のお願い|関連資料|集会案内|ニュース|リンク
2019.4.6
第12回強制動員真相究明全国研究集会・群馬高崎市。チラシ
2018.11.1 韓国大法院判決をうけて声明を発表しました。本文
2018.6.23「明治産業革命遺産」と強制労働ー6・23長崎集会、チラシ、資料集
『「明治日本の産業革命遺産」と強制労働』/映像版をアップしました。
https://youtu.be/4jdZC9CJmlw
第11回強制動員真相究明全国研究集会・沖縄/2018年3月17日(土)13:00〜18:00
場 所 沖縄大学同窓会館(本館ビル1F) 案内PDFファイル、資料集
強制動員真相究明ネットワークと韓国の民族問題研究所が共同で『「明治日本の産業革命遺産」と強制労働』(日韓市民による世界遺産ガイドブック)を発行致しました。
このガイドブックは2015年ユネスコ世界遺産委員会が日本政府に勧告した各遺産の「歴史」全体が理解できるものとして作成したものです。日本政府と企業が強制動員、強制労働問題を一日も早く解決することを求めるためのものでもあります。
PDFファイルよりダウンロードしてください。日本語、英語、韓国語、英語版改訂版
日本語版、送料込み500円で販売します。事前に、
郵便振替<00930−9−297182 真相究明ネット>に送金ください。
10冊以上購入の時は、400円(送料真相究明ネット負担)。事前送金同上。
2017年3月25日(土)〜26日(日)松本で第10回研究集会 チラシ
ニュース8号をアップしました。 → こちら
朝鮮人強制動員Q&Aを発行しました。PDFファイル/
Q&A宣伝チラシを作りました。
<第9回強制動員真相究明全国研究集会>
テーマ 「朝鮮人強制労働と世界遺産問題」
日 時 2016年3月5日(土)13:30〜17:30
場 所 愛知労働会館・東館
参加費 1000円(一般1000円 学生500円) → チラシ
ニュース7号をアップしました。→ こちら
世界遺産登録問題についての声明と関連資料1〜3をアップしました。
宇部集会&長生炭鉱フィールドワーク報告書完成2015.5.10 目次等
2015年3月21日、宇部市で第8回全国研究集会を開きます。→チラシ
2014.8.29、『BC級バタビア裁判・スマラン事件資料』を発行しました。
(送料とも1冊1082円、郵便振替<00930−9−297182 真相究明ネット)
(解説と目次は、→ こちら)
2015.3.21(土)〜22(日)第8回研究集会宇部/長生炭鉱でひらきます。
ニュース6号を発行しました。収録ミスの小林事務局長の論考は、→ ここ
2014.5.17〜18 福留範昭さんを偲びフィールドワークを開催します。→チラシ
2014.3.15〜16 第7回研究集会を開きます。→ チラシ 写真帖です 資料集発売中
2013.3.30研究集会の報告集ができました。
第6回強制動員真相究明全国研究集会「強制動員真相究明の到達点と今後の課題」
2013年3月30日(土)13:00〜18:00、→チラシ
「朝鮮人強制動員Q&A」をアップしました。PDFファイル
ニュース5号(2012.7.20)をアップしました。
東京集会2012.4.7、報告書を販売中です。ニュース5号、5頁参照。
その他、関連図書も発売中、ニュース5号、8頁。
2012.4.7 東京で研究集会をひらきます。チラシ
2011.5.27〜28 研究集会を開きます。チラシ
終了しました。写真スクラップ(徐根植作成)です。
レジメ集改訂版を発行しました。詳細は、ここ。
ニュース4号をアップしました。
2009.7.25〜26 神戸で研究集会を開きます。チラシ
第2回真相究明ネット全国研究集会を開きます。詳細はここ。
2007年11月24日(土)〜25日(日)/中央大学 駿河台記念館
6階 670号室
ニュース2号をアップしました。
遺骨問題の「質問趣意書」および政府の「答弁書」をアップしました。
ニュース1号をアップしました。
戦時下強制動員犠牲者の戦後補償と遺骨問題に関するアンケート調査結果を発表。
「強制動員真相究明ネットワーク」
< 共同代表>
庵逧由香 飛田雄一
<事務局>
〒657-0064 神戸市灘区山田町3-1-1 (財)神戸学生青年センター内
TEL
078-851-2760 FAX 078-821-5878(飛田hida)
事務局長・中田光信( e-mail mitsunobu100@gmail.com)
|